other

SOLD OUT
ウイルスや感染症などから身を守るだけでなく、その過剰対策や薬害の影響、デトックスや免疫について考えざるを得ない現代。
昨今はビタミンDや亜鉛と並び、マグネシウムが不足しないよう気をつけている方は多いと思います。
本来は豆やナッツ、海藻、天然塩など、食品からの摂取が理想的。
意外な所では、チョコレートなど甘いものを欲する原因としてマグネシウム不足が指摘される場合があります。
【マグネシウムのはたらき】
マグネシウムは、人体のすべての細胞に広く存在し、300〜600種とも言われる酵素(様々な化学反応の触媒になるタンパク質)反応を促すと言われます。人体に必要なミネラルの筆頭と言ってよいでしょう。
体から不足すると、骨からマグネシウムを取り出して一定量を保とうとするはたらきがあります。
体内での濃度が高いのは脳と心臓。不足すると症状が出やすい部分とも言えます(高血圧、心疾患、不整脈、不安神経症、うつ、脳の興奮、偏頭痛など)。
ほか、筋肉のけいれん、凝り、骨粗しょう症、気管支喘息、糖尿、消化不良、便秘などの症状に関わる可能性があると言われます。
<マグネシウムとさまざまな栄養素との関わり>
●ATPの分解酵素に必要な、“ミトコンドリアミネラル”と称されるマグネシウムはストレス、お酒、運動による消費が著しいミネラルであり、
慢性疲労のための“ミトコンドリアビタミン”と称されるビタミンB群とともに補給する方も多いようです。
●免疫力や骨粗相症予防にビタミンDを補給する方も多いですが、ビタミンDの多量摂取はマグネシウム排泄を増加させるというレポートがあり、併せて補給することが望ましい場合もあります。
●鉄を運ぶ物質の合成にもマグネシウムが必要です。
フェリチンに異常がないのに鉄欠乏のサインが出る場合は、マグネシウム不足により、鉄の運搬がうまくいっていない場合があると言われます。
●神経や筋肉を調節するために細胞内に流入するカルシウム。さらにそのコントローラーとして、余分なカルシウムの流入を防ぎ、排出を促すカギとなるのもマグネシウムです。
このように、多様な栄養素とかかわっているミネラルといえます。
本製品のマグネシウムは、有機塩(グリシン酸マグネシウム、リンゴ酸マグネシウム)で体に吸収されやすいもの。疲れた体を休ませ、きもちを落ち着かせるのに向いていると言われます。
無機塩(にがりに使われる塩化マグネシウム、胃腸薬として使われる水酸化マグネシウムなど)が胃腸に負担がかかる方も、お試しになってみてください。
マグネシウムは皮膚吸収率も良いので、店主はエプソムソルト入浴や、手作りのマグネシウムオイルもよく使用しますが、
エプソムソルト温浴で、アトピー性皮膚炎が悪化する方、塩化マグネシウムオイルのぬるぬる感が苦手な方もいらっしゃいます。
そういう方も、ぜひお試しになってみてください。
内容量:100錠
※高温多湿を避け、密封して保管ください。
※妊娠中の場合は、服用前に医師にご相談ください。
【発送について】
※少量販売のため、お一人様につき1個とさせていただきます。
※日本郵便の「ゆうパック」にてお届けいたします。
※複数個、または他の商品と合わせてご注文された場合、送料が変わることがございますので、ご了承ください。