other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

髪と肌の瞑想オイル◆2025初夏ブレンド

5,800円

送料についてはこちら

SOLD OUT

2025初夏バージョンです。 あらゆる精油の中でも、うつを和らげ、気持ちを明るくする作用No.1と言われるマンダリンオレンジと、 自律神経を調えるローズゼラニウム。そしてフレッシュなミントを効かせました。 最上級グレードのフランキンセンス「ロイヤルグリーンホジャリ」の調達がむずかしくなったため、当該のブレンドとしては、これが最後となるかもしれません。 ◆ ーーーとびきり素敵な多用途オイルを作りたい。と私たちはこの数年ずっと考えておりました。 (1)美容や滋養のエッセンスがたっぷり (2)肌を潤しつつ、爽やかに肌に浸透しベタつかない (3)クレンジングやマッサージ、パックオイルにも (3)髪もまとめられて、スタイリングができる (4)粘膜やフェムケア(粘膜塗布)もできる (5)ネイルケアもできて、爪をしなやかにする (6)口腔洗浄(オイルプディング)にも (7)セラピストが施術にも使えるプロユースで、気血や臓腑も活性できる (8)大切な皮革製品などのお手入れもできる (❗️)ベースは飲用グレードで、安全でオーガニックで酸化しづらいもの。 ーーーーそんなものがあるでしょうか!? 酸化しづらいオイルの代表はココナッツオイルですが、日本人は体質に合わない方も多く、 オリーブオイル、ホホバオイル、グレープシードオイル、太白ごま油、アーモンド、ひまし、アルガン、スクワラン、、ジビエオイルまで調達して試行錯誤しましたが、なかなか頷けるものがない。 そんなある日、スタッフが「旅行のお土産です〜」と持ってきてくれた椿オイルを、何気なく手に塗ってみたら、これだ!! ついに決定となりました。 とある秘島に、自生している椿です。 加熱も圧搾もせず、ひとりの職人さんの手でていねいに自然濾過され、椿オイルのねっとりした概念をくつがえす、サラサラの感触。 化粧水のように肌にすーーっと浸透します。 昔から「髪あぶらは椿に限る」と言われてきましたが、髪をつややかにするだけではなく、 オレイン酸たっぷり(オリーブ油=70%に対し、椿油=80%以上含有)で酸化しづらく、紫外線の影響を和らげる「デイ・オイル」として、秘島の女性たちに使われてきました。 ベースの椿油は、天ぷらや炒め物やサラダなど料理に使えるグレードで、もちろん飲用も可能な安全なもの。島の長寿を支えてきました。 (本品は精油をたっぷりブレンドしたので、飲用はできませんが^^) この秘島の椿オイルをベースに、CO2(非加熱)抽出のオマーン産サクラの「ロイヤルグリーンホジャリ」と呼ばれる王族御用達級のフランキンセンス(*1)、 フランスのアルプス2,000m級の最標高に自生するワイルドラベンダー精油(*2)、 そして、長野県安曇野に残された伝説の行人松の精油(※3)ほか十種類の希少な精油を加味して、ブレンドを調えました。 *1 「フランキンセンス・サクラ(オマーン産)」 「超臨界抽出」(CO2抽出)の非加熱フランキンセンス精油は、水蒸気蒸留の精油と異なり、抗炎症、抗腫瘍、抗酸化作用に優れた「ボスウェリア酸」を豊富に含みます。 香りは鮮烈ながらふわりと優しい印象、乳香そのものの魅力が感じられます。 本品は「ロイヤルグリーンホジャリ」と呼ばれる、最上質のみを選別しました。 上半身のチャクラにパワフルに作用します。瞑想や睡眠時のサポートはもちろん、問題を抱える方の、深い部分に働きかけることでしょう。 *2 「野生種ラベンダー(アルプス標高1,900~2,000m)」 ワイルドラベンダーは、オーガニックや慣行栽培とは一線を画す香りです。 同じ野生種のラベンダーでも、標高等の違いによって、香りや成分の含有量が異なります。 本品は、標高1,900m~2,000mという世界一の標高に育つ野生の花穂をひとつひとつ手摘みし、伝統製法で作られたもの。 まさにアルプス高原そのものを感じる静謐な香りです。 現地を訪れた調香師が一つ一つをえらび、日本へハンドキャリー致しました。 *3 江戸時代に、安曇野の村人の苦しみを救うために入滅された僧侶の塚に生え育った、異様な形状の「行人松」の精油。 一般的な松の精油とは異なるスモーキーで重厚な香り。 安曇野の森林レンジャーが、一本一本、手作りしてくださいました。 店主ブログ「マツの樹液と、ひとの血液。」 https://ameblo.jp/studiopocket/entry-12870911540.html これらを一滴一滴、調合し、首をひねり、一滴たして、一滴ひいて、ようやく独自ブレンドのオイルが完成しました。 当初はオーガニック専門のOEM会社に制作相談しましたが、あまりに材料費がかさみ「どこの王様が使うんですか。これは売り物になりません」と言われました。 まさにロイヤル・ブレンド? 精油をふんだんにブレンドしたため飲用はできませんが、 上記(1)〜(8)のさまざまな用途にお使いください。 クレンジングやマッサージ、美容パックオイル、ヘアトリートメント、スタイリング、フェムケア、ネイルケア、オイルプディング、皮革製品のお手入れなどに。 安曇野ピネン(行人松バージョン)などウッディな精油を効かせているため、グリーンスモーキーフレッシュな基調で、甘さは控えめです。 目まぐるしく変化していく時代の風と共にあるよう、心をこめておつくりしました。 ★すてきなご感想をいただきました★ ここ最近心身の負荷がかかる時間を過ごしていたためか、おへそまわりやみぞおちがシクシクする違和感がありました。 オイルを一滴塗ると、時間とともに少しずつ和らいで忘れているんです。 香りやテクスチャーも心地よく、ボトルを手にしているだけでエネルギーが補充されてくる感覚です。 商品名のなかの"瞑想"という、森のなかで心身が鎮静されていくかのような使い心地です。 【原料】椿オイル、フランキンセンス精油(オマーン産)、野生種ラベンダー精油(アルプス産)、マンダリンオレンジ、ローズゼラニウム、北見ハッカ、安曇野行人松、ローズマリー、シダーウッド、パイン、サイプレス、レモン、ライム、コパイババルサム、ジュニパーベリー、ファーバルサム、パチュリ 【容量】30ml

セール中のアイテム