other
当店の店主は、サプリメントで単一の栄養素のみ摂り続けることは、基本的におすすめしておりません。
ただし、環境悪化にともなう解毒と栄養補給が必要な昨今、食生活だけでは不足しがちな亜鉛、マグネシウムなどについては、必要に応じてサプリメントで補給することをおすすめいたします。
●1000以上!亜鉛のはたらき
亜鉛は、筋肉や骨の中に多く含まれるほか、肝臓、腎臓、膵臓、前立腺などさまざまな臓器に存在しており、1000種類以上におよぶ酵素の構成要素となっている、重要なミネラルです。
亜鉛は、タンパク質およびDNA・RNAの合成=細胞の成長に必要なうえ、肝臓、腎臓、膵臓など、新しい細胞が作られる臓器では必須のミネラルです。胎児や乳幼児のじゅうぶんな発育や生命維持に、中心的な役割を果たしています。
また、亜鉛は通称「妊娠ミネラル」「セックスミネラル」と呼ばれ、性ホルモンである「テストステロン」の分泌に関わるなど、生殖機能に影響をもたらすとされます。
さらに、亜鉛は免疫を高めるはたらきがあり、細胞を傷つける活性酸素を除去したり、体内に入ってきた細菌やウイルスなどによる感染症を防ぐはたらきがあるとされます。昨今、感染症の後遺症で味覚や嗅覚が低下するケースがまま見受けられますが、亜鉛が助けになると考えられます。
●亜鉛不足になると
体内の亜鉛が不足すると、貧血、下痢、食欲不振、脱毛、皮膚炎、生殖機能の低下、味覚・嗅覚の低下などを引き起こすことが考えられます。また、タンパク質やDNA・RNAの合成がうまくいかなくなるため、傷やケガの回復が遅れたり、子どもの場合は成長の問題が懸念されます。
現在、食生活をはじめとした環境の変化により、日本人の多くが亜鉛不足に陥っています。
とりわけ亜鉛不足が心配されるのが、まず菜食主義の方。亜鉛が豊富に含まれる魚介類や肉類、乳製品を摂らないため、意識的に亜鉛を含む食品を摂り入れたほうがよいでしょう。さらに穀類や豆類の食べすぎは、亜鉛の吸収を妨げるとされる食物繊維やフィチン酸が多く含まれるため、注意が必要です。
ほか、アルコールや(添加物が多く含まれる)加工食品の摂りすぎも、亜鉛の吸収を妨げ排泄してしまうため、危険といえます。また、加齢とともに体内の亜鉛の濃度は下がる傾向が見られますので、中高年の亜鉛不足が心配されます。
※ただし生理中の女性の場合、亜鉛の摂取により鉄が減りやすくなりますので、注意が必要です。
●亜鉛の摂りかた
基本的には、魚介類や肉類、大豆製品など、バランスの良い食生活から亜鉛を摂取するのが理想ですが、食生活の乱れなどから亜鉛不足を感じられた際は、本サプリメントを適宜摂取されることをおすすめします。
その場合、一度にたくさん摂るのではなく、回数を分けて少しずつ摂る(=体内の亜鉛がなくなるタイミングでこまめに補給する)ほうが、無駄に排出されず吸収効率が良いとされます。
なお、亜鉛は体内に吸収されにくい性質がありますが、ビタミンCと合わせて摂取することで吸収率を高めることができます(生牡蠣にレモンをかけるのは、その意味で理にかなっています)。ですので、ビタミンCを含む食品との組合せはおすすめです。
内容量:90錠
※高温多湿を避け、密封して保管ください。
※妊娠中の場合は、服用前に医師にご相談ください。
【発送について】
※少量販売のため、お一人様につき1個とさせていただきます。
※日本郵便の「定形外郵便」、またはヤマト運輸の「宅急便コンパクト」にてお届けいたします。
※複数個、または他の商品と合わせてご注文された場合、送料が変わることがございますので、ご了承ください。